
2025/01/18 10:59
☆
☆来週の干支☆
2025年(41,甲辰)
1月(14,丁丑)
1/20(月)~1/26(日)
☆
☆1/20(月)26,己丑
「大寒」太陽水瓶座入り
☆1/21(火)27,庚寅
☆1/22(水)28,辛卯
☆1/23(木)29,壬辰
☆1/24(金)30,癸巳
☆1/25(土)31,甲午
☆1/26(日)32,乙未
☆・☆・☆
現在、天冲殺に入っているのは
☆「年」の天冲殺
2024/2/4~2025/2/2は甲辰年
→辰巳天冲殺の方
☆「月」の天冲殺
1月(1/5〜2/2)は丁丑月
→子丑天冲殺の方
天冲殺は、季節に例えたら
吹雪で周りがよく見えない真冬。
無理せず焦らず、受け身の姿勢で
雪解けを待ちましょう。
「天冲殺(てんちゅうさつ)」の説明はこちら↓
https://ameblo.jp/arion0000/entry-12598702494.html
☆・☆・☆
1/20は大寒。
一年で一番寒いとされる時期です。
ーーー上記より引用ーーー
寒さが最も厳しくなる頃。
卵は大寒卵と呼ばれ、縁起物として言われている[1][2][3]。
ーーー引用ここまでーーー
「大寒卵」については
こちらに説明がありました。
ーーー上記より引用ーーー
大寒卵
大寒卵とは、大寒の初日に生まれた鶏卵のことを指します。現在では技術の進歩により、温度管理された鶏舎で一年中卵を産むことができるようになりましたが、昔はそうではありませんでした。
鶏は本来、冬には卵を産まない生き物です。冬に入る前には寒さに耐えるため、餌をたくさん食べて水分はあまり取らずに栄養を蓄えます。そして、冬本番を迎えると卵を生まずにじっとしていたのだそうです。そのため、寒い時期に卵を産むことは稀でした。このような理由もあり、大寒の時期に生まれる卵は貴重で栄養価も高く、縁起のよいものとされてきたのです。
ーーー引用ここまでーーー
陰陽五行説では
冬の五行は「水性」。
水の性質が強さを一番発揮するのは
寒い冬、と考えられています。
水は「知性、知恵、学習」
などを表すので、
冷静に考えることで
その良さが発揮される
ということなのでしょう。
ちなみに、
五行の「北」の色は「黒」。
これ、最初よくわからなかったのですが
冬に北上川を覗き込んで理解しました。
確かに、冬の川って黒く見えます。
川の色、
夏は青空や木々の緑を写して
青〜緑色なのですが。
その「冷たさ」が冴える冬こそ
水の本質が生きる時期である、
というのが
東洋の五行の考え方なのですね。
今が一番寒い時期。
これを過ぎたら、春。
どうぞよい一週間を☆
愛川 結
☆・☆・☆
☆参考「来週の干支」活用法↓
https://ameblo.jp/arion0000/entry-12767629973.html
「☆位相法の覚え方☆ アンケートの補足」
https://ameblo.jp/arion0000/entry-12767629973.html
☆・☆・☆
【BASE商品・紹介】
※DL商品はPCからダウンロードをお願いします
ーーー
商品番号0, 白紙・鑑定シート(命式なし)
(DL商品・PDF)
☆検索して命式を書き込んでご利用ください。
1,200円
商品番号1, はじめての算命学「解説書」
(DL商品・PDF)
その後、この解説書でじっくりとお読みください☆
1,800円
商品番号2, 十二大従星のはなし
(DL商品・PDF版)
2,500円
商品番号3, 十二大従星のはなし
(冊子版・残14冊)
3,300円
商品番号4, 陽占・陰占・天冲殺の出し方 2022
(DL商品・PDF)
自分で命式を出してみよう☆
2,000円
商品番号5, 算命学「かんたん時期読み」
(DL商品・PDF)(2023年版)
☆自分で記入して簡単な時期読みが出来る♪
3,500円
.。.☆*・.+。*.・*。☆.。.
【SUZURI(デジタルイラストはこちら)】
☆・✳︎・☆・✳︎・☆