2025/03/05 08:07



☆3/5(水)10,癸酉
「啓蟄」節入日
月干支は16,己卯月へ





☆・☆・☆


暖かくなりました。
白鳥も次々と北へ帰っています。


image


3/5(水)は啓蟄。



https://ja.wikipedia.org/wiki/啓蟄

ーーー(上記より引用)ーーー

出典: フリー百科事典
『ウィキペディア(Wikipedia)』

啓蟄(けいちつ)は、二十四節気の第3。二月節(旧暦1月後半から2月前半)。「啓」は「開く」、「蟄(なお、チツは慣用音で、漢・呉音はチフ・ヂフ)」は「虫などが土中に隠れ閉じこもる」意味で、「啓蟄」で「冬籠りの虫が這い出る」(広辞苑)という意を示す。春の季語でもある。

ーーー(引用ここまで)ーーー




暦では、虫が出てくる時期。

ですが、実際は
昨日から寒波で雪が降っています。

大船渡をはじめ
山火事の起きているところには
集中して雨が降ってほしいですね。

一日も早く鎮火しますように。



image


今日から
月の干支は「己卯」月になります。

(節入日・せついりび といいます)



寅月、卯月、辰月は春の月。

伸び伸びと過ごすのが春の養生。

冬の間に
溜め込んでいたものを整理して
すっきり、気持ちよく
過ごせるといいですね。

青空の下で散歩したり
季節の青菜、山菜などで
体調を整えて行きたい時期です。

image


過ぎたことにばかり
気を取られ過ぎず

まだない未来ばかり
憂うことなく

今、目の前の一歩を
しっかりと踏みしめて

今、目の前にいる人を
(もちろん自分自身も)
大事にしたいです。


愛川 結





image