2025/07/18 12:31



夏の土用(7/19〜8/6)




「土用(どよう)」は

季節の変わり目。


気温や湿度の変化で

身体に負担がかかりやすい時。


なので

心身ともに、この時期は


「無理しない」ことが

何よりも大事です。


ーーー




☆note記事


【TIMES】2025年7月19日 19時05分 

夏の土用入り@太陽黄経117゜



(上記より引用)

太陽の光が最高潮に達し、受け取った熱が実りにつながる夏の土用。この時期は昔から、秋バテをしない身体づくりのための策があれこれ練られてきました。最も有名なのが、鰻を食べること。現代でも「土用丑の日」となると、毎年テレビで話題になったりスーパーには幟が立ったりします。「う」の付く食べ物が夏の土用にいいと言われ、鰻のほかに、きゅうりなどの瓜科の野菜、梅干し、うどんなどを食す風習が今も残っている地域があるようです。

(引用ここまで)




☆カレンダーのちえふくろう

土用-季節の変わり目-[2025年版]



(上記より引用)

暦においては、土用は雑節のひとつで、季節の始まりである立春、立夏、立秋、立冬の前の約18日間が土用になります。

(略)

土用の期間中は土公神(どくしん・どこうしん)といわれる土を司る神の支配する時期と考えられ、土を動かす作業(土いじり、草むしり、基礎工事、穴掘り、井戸掘りなど)を忌む習慣がありました。


約18日間続く土用の中で「間日(まび)と言われる土を動かす作業をしてもよいとされる日が存在しています。


間日はそれぞれの季節の土用によって変わってきます。

  • 冬土用 寅・卯・巳の日
  • 春土用 巳・午・酉の日
  • 夏土用 卯・辰・申の日
  • 秋土用 未・酉・亥の日

(引用ここまで)


ということで

今回の夏土用は、


土用の入り 7/19(土)

土用明け 8/6(水)


ーーー



丑の日」は 


7/19(土)26,己丑、

31(木)38,辛丑


の二日。


(夏土用の丑の日には

「う」のつくものや、

「黒いもの」を食べると

良いとされます)


ーーー


間日」は 


7/21(月)28,辛卯、

22(火)29,壬辰、

26(土)33,丙申、

8/2(土)40,癸卯、

3(日)41,甲辰


の五日。


ーーー



既に日本全体で

体温並みの暑さになっていたり

急に大雨が降ってきたりしています。


くれぐれもご無理のないよう

ご自愛ください。



よい夏を☆


愛川 結